ヒマワリのスカート

好きなことのスケッチブックです。気の向くままに書いています。よかったら覗いていってね♡

デジタル依存症の話

振り返ると何回もデジタル依存症から脱却しようと思ってきている。 高校生のとき、ずっとガラケーでケータイ小説を読んだりしてしまうから、家で勉強が出来なくて、ずっと図書館や青少年センターで勉強をしていた。 高3の受験の冬、正月休みで図書館がお休み…

鼻づまりのわたしの片側だけの片鼻呼吸

慢性鼻炎で花粉症で 寒暖差アレルギー、ハウスダストもだめで、万年鼻詰まり。 ヨガの呼吸法をやっても鼻詰まりのせいでストレスフルでなかなか続かない。 最近1番良いなと思ったのが、通りの良い方の鼻だけで片鼻呼吸法をすること。 反対側の鼻を手で塞いで…

居心地のいい人

2人目の子どもが産まれてすぐ、まだ病院にいる頃に思った。 「あかん、お姉ちゃんと妹ちゃんを比べるのはやめよ、キリがないわ」 目の形は、泣き方は、寝る姿勢は、ミルクの飲み方はどうか、 いちいち全部お姉ちゃんとオーバーラップさせていた。 もっと大き…

調子の良い季節

だんだん涼しくなるこの季節が毎年いちばん体調が良い気がする。 体もよく動くし、前向きで、いろいろなことが出来るようになって面白く 筋トレの日課を新しく作ろうとしたり、家事も捗る。 これはずっと続くわけではないことも頭の片隅に置いておいた方が良…

はじめてのキクラゲ

はじめてキクラゲを買って家で調理した。 ピーマンとキクラゲと卵の炒め物を作った。鶏ガラスープで味付けただけの 簡単な料理だけれど、何の気はなしに食べて、美味しさに目を見開いた。 キクラゲのうまみが卵にもうつっていて美味しい。 新しいことをする…

always smiling

わたしが今まで出会った中で一番悪意がなくて優しい人。 前の会社の先輩で、座右の銘はalways smiling。 その人は頭痛もちで、よく頭を押さえながら仕事をしていた。 今日は滅多にならない頭痛になって、カロナールを飲みながらその人のことを思い出した。 …

赤ちゃんつけもの石

2年弱ぶりにちっちゃい赤ちゃんがやってきた。 放っておいても4時間寝て、「めっちゃイージーかも」とニヤリとしたのも 数日、抱っこしないと泣く赤ちゃんにレベルアップ?した。 なので赤ちゃんを膝にのせて椅子に座っている。 夫とは赤ちゃんのことをつけ…

マダムたちのこと。

これから晩ごはんを急いで作って、子どもをお風呂に入れて、バタバタと寝る準備をして、寝かしつけ、早く寝てくれるといいけど、と考えている帰り道の途中、 ふと村上春樹の小説に出てきた「仮縫い」のマダムたちを思い出した。 その小説を読んだのはずいぶ…

2人目が生まれて流れるような日々

このブログを書くのも久しぶり。2人目の女の子が7月に生まれました。 もうすぐ2カ月。なんだかあっという間で流れるように過ぎ去っていく2カ月だった。 妊娠中もコロナになったり、悪阻で苦しんだり、喘息みたいになって、咳をするたびに吐いたり、ちょっと…

手羽先をキレイに食べる子はかわいい

父親は特に褒めたりするタイプじゃなかったけど、弟が魚を骨だけ形のまま残してキレイに食べることだけは毎回褒めていた。 1歳になった子どもが手羽先を気に入って、10分以上ペロペロしていて、軟骨までなくなってツルッとキレイになった骨をみて、父親の気…

「やぁ、いかにも私が春日だ」と家でつぶやく

晩年猫背でマッサージに通い続けて早7-8年? 身体が硬くてメンタルにくる。 ヨガしたり、体操したりするけどなかなか続かない。 家でオードリーの春日になったつもりで、 「トゥース!」 「やぁいかにも私が春日だ」 「鬼瓦」 って言ってたら自然と胸を張っ…

11ヶ月の娘と新幹線 備忘メモ

・新幹線内でネット環境が悪い場合があるので、YouTubeはダウンロードしておく。 ・自由席の方が空いている場合があるので、4号車を指定席で取っておいて、1-3号車の自由席の空きが多ければそちらに座れるようにする。 ・とにかくおやつは大量に持ち込む。 …

お金をかけるより手をかける美容

実家にハトムギ化粧水しかなかったので、安いやつだなと思いながら使用して2週間。 ボトルも大きいので気安くジャブジャブ使っていたら何だか肌の調子が良い。 安いので少し心許なく何回も重ね付けしたのが良かったのかもしれない。 また、子を親が見てくれ…

元気な人に会う

元気な人にたくさん会ってきた。 すごくパワーをもらえる。 夫に「君は元気な人が好きだね、友だちみんな元気な人ばかりやん」と言われて、確かに、と思った。 子どもと二人で過ごすのも良いけれど、私は人にあって元気になるタイプだなぁ、といつも思う。 …

秋の服をゲットだせ。

京橋で服を爆買いしてきた。4万円分。ドキドキ。 久しぶりに店員さんに色々とオススメしてもらいながら試着して、気持ちのいい店員さんで、楽しい買い物だった。 前向きに過ごせそうな服たち。 前向きに過ごしていけるといいね!

2023/5/15

去年の10月に子どもが産まれた。 子どもと一緒にいるとわたしが小さかったときをよく思い出す。 親に〇〇されたことが嫌だったから、子どもにはしないようにしよう。 って嫌なことを思い出していたら、すごく落ち込んでしまった。嫌なことばかりする親になる…

会話するときに気に留めたいこと

人と会話するときに気をつけたいこと。 夫には気が緩んでついついやりがち。 夫は全く気にしない人だけど、 練習だと思って夫とも気をつけて話をしたい。 ◯人の話に被せて自分の話をしない。 人が話をしているときは、その話に集中して頭の中で次に言いたい…

1%の良心を捨てるな

ふと思い出したので、前に勤めていた会社のベテランおじさんの話。 「俺たちの仕事は公共事業でもボランティアでもなくビジネスだ。自分たちの利益が最優先だ。 でも仕事の中には1%の良心がないといけない。 相手のことを思いやり行動すること、1%の良心を忘…

和歌山の祖父母のこと

コロナになってからお盆に帰省していないし、帰省してももう和歌山の祖父母の家には帰らない。 スマートフォンに保存された祖父母の家の写真を代わりに見返していた。 祖母のお葬式の後に、従妹が撮って送ってくれた写真。 古いクーラー、二層式の洗濯機、お…

スキンケアのこと

ずーっと、おでこに白いポツポツニキビがあって、なかなか治らなかった。 シカクリームを新しく塗ってみたら、翌朝ニキビが少し落ち着いているように見えた。 シカクリームが良かったのか、単純に今までの化粧水だけのスキンケアだと保湿が足りていなかった…

昔の自分と今の自分

昔の嫌だったこと、恥ずかしかったこと、傷ついたことをふいに思い出して、いたたまれないになることがよくあった。 お風呂に入ってるときや、寝る前に脳裏をよぎって、一人で「あーー!」と叫んでみたり。 恋愛がうまく行かなかったり、仕事で失敗したこと…

お風呂の栓

家の近くに大きなメタセコイヤの木がある保育園があった。 私は違う幼稚園に通っていたけれど、その保育園に通う同い年のりゅーちゃんを水曜日にうちで預かっていた。 お母さんと一緒にりゅーちゃんを迎えに行って、晩ごはんを食べて、お風呂に入って、りゅ…

料理を作りたくないときの料理

・豚キムチ 材料 豚肉 キムチ カット済みの千切りキャベツ(あれば) もやし(あれば) 鍋に入れて炒めるだけ ・鶏肉と玉こんにゃくの煮物 材料 鶏肉 (唐揚げサイズのもも肉or手羽元など切らなくて良いやつ) 玉こんにゃく(味付け用の調味料が入っているやつ) 作…

月を見ましょう

今日20時過ぎに家に帰ったら、夫もちょうど少し前に家に帰った頃だった。 月を見ましょう。 と野鳥観察用の双眼鏡を手渡された。 家のそばから双眼鏡をのぞいて月を見た。 双眼鏡で見るとクレーターの柄がクッキリ見える。 満月かなー、いやまだじゃない、と…

ダイサギとコサギ

サギを観察することができた。 光るような真っ白さで、どうやってあの白さを維持しているのか気になる。 冬の間はクチバシの黄色いダイサギ。 首をくねる様子が美しい。 こちらはクチバシの黒いコサギ。 サギ同士は種類が違っても一緒にコロニーを作ると野鳥…

双眼鏡とカメラ

野鳥観察のために双眼鏡とカメラを買った。 nikonのモナーク7とpanasonicのDMC-FZ300 2つを持ってはじめて野鳥観察へ行ってきた。 ピントをあわせるのがとても難しい。 カワセミ ヒヨドリ(たふん)

相模川県立公園 野鳥観察

今日は北里大学の近くにある、相模川県立公園に行ってきた。 雀の群れ くちばしの黄色いカルガモ マガモの夫婦 蠟梅?良い香りがした。 良い天気だった。 写真に撮れなかったけれど、ハクセキレイ、メジロも見えた。

野鳥観察のはなし。

今日は駅の近くの公園に行ってハシブトガラスとムクドリとハクセキレイらしきもの、キジバトを見つけた。 意識すると家の近所にも色々な鳥がいて面白い。 双眼鏡で覗くと、枝をブランコのようにしてぶら下がって遊んでいる様子や、餌をついばむ様子が見られ…

2020年の大晦日の日記。

今日は朝ごはんに明太ごはんとフライング黒豆。 ウクレレでブルーノ・マーズをひいたりしながらノンビリした。文鳥のぶんちゃんは肩の上にいた。 冷蔵庫にあるもので簡単にお昼ごはんを食べた。 その後、夫と散歩をしながら野鳥の観察をした。見られたのはヒ…

こんなに鳥が可愛くなるなんて。

こんなに鳥が可愛くて仕方がなくなるとは思わなかった。 今年の5月ごろからいとこのお姉ちゃんが文鳥を飼い始めた。 毎日のように文鳥の写真が送られてきてた。 いいね!とスタンプを返信する毎日。 そして、7月にいとこのお家に遊びに行き、 毛並みの美しさ…